毛穴の開きは自分でケアできる。スキンケアのコツを徹底解説
「毛穴の開きが目立ってきたけれど、何をしたらいいかわからない」と考えている方は多いことでしょう。特に敏感肌の方は、スキンケアアイテムを変えるとなると慎重になるもの。「肌にやさしく、開き毛穴に効果があるスキンケアを探すことが難しい」と感じているかもしれません。
そこでこの記事では、敏感肌の方でもできる開き毛穴のケアや、おすすめの毛穴ケアアイテムをご紹介します。開き毛穴の種類も解説していますので、自分の毛穴の状態を知りたい方もぜひご覧ください。
毛穴が開いた肌の状態とは
毛穴の開きが気になっている方のために、まずは毛穴が開いた肌の状態について解説していきます。毛穴は、汗を出すことで体温を調節する、皮脂を分泌することで乾燥を防ぐなどの役割を持っている部分。肌を守るために必要なものですが、さまざまな原因で毛穴が目立ってしまうこともあるのです。
毛穴が開いて見えるときには、主に4つの状態が考えられます。
角栓毛穴
古い角層細胞と皮脂が混ざり合い、毛穴の中に固まり、角栓になった状態。
乾燥毛穴
毛穴が落ち込んで目立つ状態。肌の水分量が低下したことで肌のキメが乱れ、キメ(皮丘/ひきゅう)がしぼんでいる。
たるみ毛穴
重力にあわせて毛穴が縦に開いた状態。頬に多くみられ、毛穴が涙型になるのが特徴。加齢や糖化によってコラーゲンの働きが衰えることが原因で起こる。
拡大毛穴
皮脂に含まれる不飽和脂肪酸が増加し、毛穴まわりのターンオーバーが加速して未熟な角層細胞が詰まり、毛穴が拡大した状態。
肌で起こっている状態がどれか1つとは限らず、いくつかの状態が併発されている可能性もあります。パーツによって毛穴の開き方が違うこともあるため、毛穴や肌の状態をよく観察してみましょう。
こうして開いてしまった毛穴は、ファンデーションなどのベースメークでもカバーしきれず、多くの方が肌悩みとして挙げているのです。
毛穴が開く原因
毛穴が開いてしまうのは、主に以下3つが原因だと考えられます
- 肌のうるおいが不足している
- ストレスや疲労などで肌が敏感になっている
- 加齢によってハリが失われている
それぞれ詳しく見ていきましょう。
肌のうるおいが不足している
湿度の低下、外気やエアコンによる空気の乾燥、紫外線などの影響で肌が乾燥状態にあると、肌のキメひとつひとつがしぼみ、キメの間にある毛穴が目立ちやすくなってしまいます。一方、肌が十分なうるおいで満たされていると、キメひとつひとつもうるおいでふっくらした状態になります。毛穴が目立ちにくく、見た目にもキメが整ったなめらかな肌に見えるでしょう。肌のうるおいの状態は、毛穴の目立ちに大きく関係しているといえます。
ストレス・疲労などで肌が敏感になっている
- ストレス
- 疲労
- 睡眠不足
- 栄養不足
- ホルモンバランスの乱れ
上記のような内的要因により肌環境が悪化すると、血流が悪くなります。肌に栄養が行き届かないことから肌のターンオーバーが乱れ、敏感状態へとつながってしまいます。肌が敏感状態になると、さらに肌が乾燥し、ターンオーバーやバリア機能が乱れ、開き毛穴の原因となってしまうのです。
加齢によってハリが失われている
年齢を重ねることにより、肌のハリを保つコラーゲンの働きは衰えていきます。するとハリや弾力が失われ、重力に合わせて毛穴が下に引っ張られるため、毛穴の形が涙型に開いてしまうのです。涙型の毛穴は、特に頬や鼻、額などで見られることが多いもの。通常の毛穴よりも面積が大きい部位のため、目立ちやすい傾向にあります。
【年代別】開き毛穴の特徴
敏感状態からの開き毛穴は、どの世代にも起こるもの。とはいえ、世代によって毛穴が開く原因や特徴が少し変わってきます。
- 10代:皮脂の過剰な分泌が開き毛穴の原因に。毛穴につまった皮脂(角栓)が酸化し黒ずみも目立ちやすい。
- 20・30代:肌の乾燥やターンオーバーの乱れが起こり始めることから、毛穴が開きがち。
- 40代以降:重力に引っ張られ、たるみ毛穴が増えてくる。
ではここからは、年代別に開き毛穴の特徴を詳しく見ていきましょう。
10代|皮脂の過剰分泌・黒ずみも起こりやすい
10代はホルモンの分泌が活発であることから、皮脂の過剰分泌が起こりやすい時期です。過剰な皮脂は毛穴に詰まり、開き毛穴の原因となります。また、10代はニキビができやすい時期でもあり、ニキビ跡に皮脂汚れが詰まって黒ずみ、毛穴が開いてしまうことも。べたつきが気になるため、保湿ケアが十分でなかったり、洗顔時に強くこすってしまうなどして肌が乾燥し、皮脂がさらに過剰分泌されることも原因のひとつです。
20・30代|ターンオーバーの乱れなどで毛穴づまりを起こす
20代後半〜30代を迎えると少しずつ皮脂の分泌が減り、乾燥しやすくなります。乾燥による毛穴目立ちに加えて、仕事や生活環境などのストレスや疲労によりターンオーバーの乱れが発生すると、より毛穴が目立ちやすい状態に。さらに、忙しさからメークオフが十分にできなくなると、汚れの蓄積から肌状態が悪化。肌あれや開き毛穴の原因となります。
▼肌のターンオーバーの重要性や整え方について詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェック

肌のターンオーバーとは?乱れを整えて肌をすこやかに保つ方法
40代以降|重力に引っ張られ毛穴のたるみが見られる
40代以降になると、乾燥や敏感状態以外にも、加齢による涙型毛穴が見られる傾向にあります。涙型毛穴とは、肌を支えるコラーゲンなどの劣化により起こるもの。毛穴が重力で下向きに引っ張られ、涙型に開いてしまうのです。また、肌のうるおい・弾力不足によるハリの低下が毛穴目立ちの原因になるので、毛穴ケアに加え、エイジングケア※を取り入れながら、ハリのある肌を目指しましょう。
※年齢に応じたケア
▼毛穴のたるみについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェック

毛穴のたるみの原因は年齢以外にもあった!お手入れ方法・予防策も解説
開き毛穴のお手入れ方法
開き毛穴は、すぐによくなるものばかりではありません。たっぷりのうるおいを肌に与え、さらにその水分を逃さないケアを根気よく続けることで、肌のうるおいバランスやターンオーバーを整えていくことが必要です。さらに、生活習慣を見直すことによる内側からのケアも大切。肌の内外からケアを続けることで、すこやかな肌に近づけます。
具体的にどのようなケアが必要なのか、詳しく見ていきましょう。
クレンジングでメークや汚れをやさしくオフする
毛穴に詰まった皮脂が酸化すると、毛穴が目立つ原因に。毎日のケアであるクレンジングや洗顔で皮脂をオフすることが大切です。クレンジングや洗顔をする際は、以下のポイントに気をつけるといいでしょう。
- ジェルタイプやクリームタイプなど、うるおいを守りながら洗えるアイテムを使う
- 洗顔時は指に力を入れすぎず、やさしく顔全体になじませる
- 適量を使用し、摩擦を避ける
- メークや汚れに十分になじませ、ぬるま湯でしっかりとすすぐ
過剰な皮脂は取り除きつつ、うるおいをキープすることが重要なポイント。正しい洗顔方法を身につけることが、敏感肌や乾燥肌、そして開き毛穴のケアに繋がります。
敏感肌向けの、洗顔、クレンジングの選び方については、下記記事でくわしく解説しています。

敏感肌向け洗顔料の選び方|肌に刺激を与えない洗い方も紹介

敏感肌向けクレンジングの選び方|種類の違いやうるおいを守りながら汚れを落とす方法
スキンケアでうるおいを与えて閉じ込める
時間がなかったり、ベタつきが気になるため乳液やクリームを避けてしまうといった理由から、スキンケアが十分にできていない場合もあるでしょう。特にベタつきが苦手で油分の入ったアイテムを使っていない方は要注意。敏感な肌はうるおいをキープする力が弱まっているため、せっかく化粧水・美容液・パックなどで水分を与えても、肌からうるおいが逃げやすい状態です。肌にうるおいを与えた後は、乳液やクリームなど、油分の多い入ったアイテムでしっかりと蓋をしてあげましょう。乳液やクリームなどを使うことによって、肌状態が整えば、過剰な皮脂分泌によるべたつきも気にならなくなっていくと考えられます。
敏感肌向けの、クリーム、美容液の選び方については、下記記事でくわしく解説しています。

敏感肌向けクリームの選び方。理想の肌に近づくための選択とは

敏感肌向け美容液の選び方|肌悩みに合わせたおすすめ商品も紹介
生活習慣を整える
開き毛穴のケアをするには、スキンケアに加え、生活習慣の見直しをすることも大切です。
まずは、睡眠・栄養・運動に足りていないものがないか考えてみてください。肌不調の原因を招いているかもしれません。さらに、暴飲暴食、お酒・タバコはなるべく避けましょう。いきなりすべてをやめるのが難しい方は、少しずつでいいので挑戦してみてください。ストレスが溜まりやすいのであれば、ストレッチやヨガ、軽めの運動、音楽を聴く、アロマを焚くなど、気軽にできるセルフケアを取り入れてみるのもおすすめです。
開き毛穴でやってはいけないこと
開き毛穴をケアする際、早く治したいという気持ちからつい強めのケアをしてしまうことも。しかし、敏感肌の方は外部からの刺激を受けやすい状態のため、強すぎるケアは肌状態を悪化させる要因にもなりえます。そこで、敏感肌の方が開き毛穴のケアでやってはいけない2つのことについて解説します。
クレンジング・洗顔で強くこする
クレンジングや洗顔の際、無意識のうちに強くこすってしまう方もいることでしょう。そうして摩擦が起きると、肌の乾燥だけでなく、バリア機能の低下を招いてしまうのです。バリア機能が低下すると、肌を守るために皮脂が過剰に分泌されたり、うるおいバランスが崩れたりと毛穴目立ちの原因となってしまいます。クレンジングや洗顔だけでなく、スキンケア時も同様です。塗布時に強くこすったりせず、やさしいケアを心がけてください。
洗浄力が強すぎるアイテムを使う
毛穴悩みが気になるとさまざまな毛穴ケアアイテムを試したくなることもあるでしょう。しかし、洗浄力が強いタイプは肌に刺激となる可能性があるため、敏感肌の方にはおすすめできません。大切なのは、まずは基本的なケアを行うことです。刺激の少ないクレンジング・洗顔料で汚れを落とし清潔にする、化粧水・美容液・クリームなど何層にもうるおいを重ねてしっかりと保湿をする、といった基本のケアを丁寧に継続してください。
開いた毛穴は美容皮膚科の治療が必要?
開いた毛穴を気にして、美容皮膚科での治療を検討している方もいるかもしれませんが、まずは正しいスキンケアや生活習慣の見直しなど、日々の生活の中でできることを考えてみることが大切です。
肌のうるおいを保持しながら毛穴ケアできるアイテム
毛穴目立ちのスキンケアで大切なのは、肌にうるおいを与え、キメを整えることです。
そこで、ディセンシアの中で、キメの整った肌を目指せるアイテムを4つご紹介します。
ぷるぷるの水感ジェルで毛穴まわりまでつるんとなめらか
「ディセンシア クレンジング ジェル」

クリアな水感たっぷりの濃厚クレンジングジェル。優しく肌をつつみこみ、角層のうるおいを守りながらメーク汚れや皮脂汚れをスッキリとオフするため、毛穴汚れのケアに有効です。洗いはじめから終わりまでぷるぷるのジェル膜がキープされることで、肌を直接こすることなく、摩擦レスに洗えます。ゆるみがちな毛穴まわりにもうるおい成分を残し、肌をきゅっとひきしめながらみずみずしくつるんとした肌へと導きます。
アレルギーテスト済み(全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません)。
敏感肌の方の協力による連用テスト済み(全ての方の肌に合うというわけではありません)。
合成香料不使用、無着色、アルコール不使用。
ディセンシア クレンジング ジェルを使用したお客さまのレビュー
敏感肌でもスッキリ
サンプルを使用しました。プルプルのジェルでメイクにもしっかりなじんでくれて洗い上がりスッキリです。敏感肌ですが心地よく使えたので購入を決めました。
うるおいで満たしキメ・ツヤのある肌へ
「ディセンシア モイストS/C コンセントレート」

乾燥毛穴の原因であるキメの乱れにアプローチできる、乳液タイプの高保湿美容液。キメひとつひとつをうるおいでふっくらと満たします。肌になじませるとオイルが溶けてなめらかなテクスチャーに変化。みずみずしさとコクのバランスが心地いい使用感が特徴です。肌荒れをケアすることで、キメ・ツヤ美肌へと導きます。
アレルギーテスト済み(全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません)。
敏感肌の方の協力による連用テスト済み(全ての方の肌に合うというわけではありません)。
合成香料不使用、無着色、アルコール不使用。
ディセンシア モイストS/C コンセントレートを使用したお客さまのレビュー
ベタつかずしっとり感
つけた時からしっとりした使い心地ですがベタつかず。2 プッシュも無駄なく使えて満足です。
愛用中です
こちらの商品に出会ってから、長く使用を続けていますが本当に使い心地が良いです。昔はよく口の周りやこめかみなどのケアに悩まされていましたが、今ではしっかり重ね塗りが習慣になりました。ローションとクリームとの3つの併用が私のお気に入りです。
素肌に溶けこむような一体感が心地いい
「ディセンシア クリーム」

肌のうるおいを逃さないためには、スキンケアの最後にクリームでしっかりとフタをしてあげることが大切。そこでおすすめなのが、「ディセンシア クリーム」です。美肌の要である、整った角層に限りなく近い構造を実現した独自技術「ヴァイタサイクルヴェール®」の進化により開発された、ディセンシアの象徴となるアイテム。肌にまとうと、クリームに含まれる板状の粘土鉱物(有機変性ベントナイト)が、整った角層とよく似た構造をとることで、外部刺激※の侵入を防ぎ、うるおいを保持する構造をサポートします。すこやかな角層へ導く、ディセンシア独自処方です。リッチなテクスチャーですが、肌の上でとろけるようになじむので、べたつきを感じません。重めのクリームが苦手な方にもおすすめです。
※乾燥など。
アレルギーテスト済み(全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません)。
敏感肌の方の協力による連用テスト済み(全ての方の肌に合うというわけではありません)。
合成香料不使用、無着色、アルコール不使用。
「ディセンシア クリーム」を使用したお客さまのレビュー
柔らかくしっとり馴染み満足
乾燥敏感肌です。今まで、良いと言われるものに次々手を出し無駄になったもの数知れず...このクリームは自分の肌に合っていると思います。クリームの大切さに気付けたのは初めてです。出会えたことに感謝です
心地よくやさしく
本当に心地よく馴染み、肌も心も優しく包み込んでくれるクリームです。使っていると、今までにない心地よさを感じ幸せな気持ちになりました。このクリームに出会い素肌の大切さを感じ、できるだけファンデーションなしで過ごすようにしています。もうすぐ使用 4 個目にはいります。
跳ね返すほどに弾みあがるようなハリ肌を目指す
「ディセンシア リンクルO/L コンセントレート」

肌本来がもつ「スプリング力※1」に着目した、新世代シワ改善美容液。シワ改善有効成分「D-リンクルアミド※2」を配合し、できてしまったシワにも、現在進行形のシワにも、全方位的に働きかけます。まろやかなオイル状の美容液で、押し返すようなもっちり感と手ごたえのあるハリ感に。敏感肌の方にも心地よくお使いいただけます。ゆるんだ印象の開き毛穴だけでなく、顔全体のエイジングケア※3もしたい方におすすめです。
※1 角層の弾力・柔軟性のこと
※2 ナイアシンアミド
※3 年齢に応じたケア
アレルギーテスト済み(全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません)。
敏感肌の方の協力による連用テスト済み(全ての方の肌に合うというわけではありません)。
合成香料不使用、無着色、アルコール不使用。
「ディセンシア リンクルO/L コンセントレート」を使用したお客さまのレビュー
しっかり、しっとり感
目の下のシワ、目尻のシワ、首のシワ…。あらゆるシワが気になっていました。使い始めてみると、肌へのなじみ方が、今までとは違っていました。しっかり、しっとり感があって、本当に気に入りました。
敏感肌でもシワ改善を頑張りたい
敏感肌でエイジングケア※はなんとなく避けてしまうことも多かったのですが、こちらは毎日使用できます。日々のスキンケアが楽しみになりました。サンプル使用からの現品購入です。継続してシワ改善頑張りたいです。
※年齢に応じたケア
よくある質問
ここからは、開き毛穴や敏感肌についてよくある質問に回答いたします。
毛穴が開く原因はどのようなものですか?
毛穴が開く原因は、主に以下3つであると考えられます。
- 肌のうるおいが不足している
- ストレス・疲労などで肌が敏感になっている
- 加齢によってハリが失われている
それぞれ詳しい内容は記事内で解説していますので、ぜひご覧ください。
開き毛穴を整える方法を教えてください
開き毛穴を整えるには、以下3点に気をつけるといいでしょう。
- クレンジングでメークや汚れをやさしくオフする
- スキンケアでうるおいを与えて閉じ込める
- 生活習慣を整える
開いた毛穴を閉じるには、肌のキメを整えることが欠かせません。地道なケアを続けていくことが大切です。
より具体的な方法は記事内で解説していますので、あわせて読んでみてください。
毛穴のたるみをケアする方法はありますか?
毛穴のたるみは、加齢などでハリを保つ働きをもつコラーゲンの働きが衰え、重力にあわせて毛穴が下にひっぱられることが原因で起こるものです。開き毛穴のケア対策に加え、エイジングケアに特化したアイテムを使用するのがおすすめです。さらに生活習慣を見直すことで、ハリのある肌を目指しましょう。
- HOME
- 毛穴の開きは自分でケアできる。…
敏感肌でも使いやすい
以前は、ずっとディセンシアさんのリキッドクレンジングを使っていました。リニューアルで商品が変わってしまうことが不安でしたが、新しいクレンジングジェルの使用感もすごく気に入りました。敏感肌でも心地よく使えます!ジェルの触感によってこすらず落とせてすっきりするので、気持ちいい使い心地です。