敏感肌にはオールインワンを選んではいけない?すこやかな肌を育むスキンケアのコツ

KV

敏感肌のスキンケアでは、肌への刺激となる摩擦は極力減らしたいもの。ひとつのアイテムで複数の役割を果たしてくれて時短にもなるオールインワン化粧品を使いたいと考える方も多いでしょう。しかし、敏感肌の方の場合、オールインワンだけだと保湿力や低刺激性に不安がある場合も。
本記事では、敏感肌にはオールインワンと複数品使いのどちらのほうがよいのか、スキンケアアイテムを選ぶ際の注意点などを解説します。

オールインワンのスキンケアアイテムとは

オールインワンとは、ひとつのアイテムで化粧水、美容液、乳液、クリームなどの複数の役割を果たすスキンケアアイテムのことです。ジェルタイプ、乳液タイプ、クリームタイプなどさまざまな種類があります。複数のアイテムを重ねる必要がないため、敏感肌の方にとっては肌への摩擦が少なくなるというメリットがあります。また、スキンケアを時短できるのが便利だといった理由で選ぶ人もいます。ただし、敏感肌の方は、うるおいをバランスよく補給することがとても重要なので、保湿の面では、複数品使いの方がおすすめの場合もあります。

オールインワンと複数品使いはどちらがいいのか

「敏感肌で悩む方」の場合、「たっぷりのうるおいをバランスよく補給する」という観点で商品を選択するほうが、理想的な肌に近づける可能性があります。
うるおった肌は、水分と油分のバランスが整っています。しかし敏感肌の方は、自分の肌でうるおいをつくりにくく、保持もしにくい状態です。

そのため、ローションで水性のうるおいを補給し、油性のクリームでうるおいを逃がさないようにケアをするなど、種類のちがううるおいをミルフィーユ状に何層にも重ねるように、バランスよく整えることが重要です。
敏感な状態が気になるときには、オールインワンだけで水分と油分の調整をするのが難しいもの。それよりも、敏感肌向けのローションとクリームなど複数のアイテムで自分に合った水分や油分量を調節できるケアをするほうがおすすめです。

敏感肌のスキンケアについて詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてください。

敏感肌必見!適したスキンケア方法は?アイテム選びのポイントや注意点

敏感肌とはどのような状態なのか

敏感肌とは、さまざまな要因から肌の最も外側にある「角層」が乱れてバリア機能が低下した肌のこと。角層は外部刺激から肌を守り、同時に肌内部からうるおいが逃がさないといった役割をもっています。しかし、角層が乱れるとその働きが十分に果たせず、肌トラブルを繰り返してしまいます。敏感肌になると、刺激を受けやすくなり、乾燥・ピリピリとした痛み・赤みなどの症状が出てしまいます。また、スキンケアをしてもうるおいを保つことができなくなります。この、角層の乱れが引き起こす敏感状態は、実は誰にでも起こりうることなのです。

すこやかな肌 敏感な肌のイメージ図すこやかな肌 敏感な肌のイメージ図

敏感肌についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてください。

敏感肌の特徴・原因を徹底解説|正しいスキンケアとアイテムの選び方

敏感肌向けスキンケアアイテムの特徴

敏感肌は、バリア機能をサポートすることに注目したスキンケアアイテムや、敏感肌にも使えるよう設計された低刺激のものを使うことが必要です。

敏感肌向けのスキンケアアイテムの特徴について詳しく解説していきます。

肌のバリア機能をサポートする成分が配合されている

敏感状態の肌は、バリア機能が低下してピリピリ感や赤みが発生しやすい状態に。理由は人によりさまざまであり、乾燥や摩擦などの外的要因や、ストレスや疲労などの内的要因が関係していると考えられます。うるおいを補給しバリア機能をサポートする成分が配合されているクリームなどのスキンケアアイテムを使い、肌をすこやかに整えるお手入れを目指しましょう。

▼バリア機能について詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェック

肌のバリア機能をサポートする方法|美しい肌に導くコツは角層のケア!

各種テストを行っている

使用する方の肌にトラブルが発生しないかという観点から、化粧品メーカーはさまざまなテストを行っています。敏感肌の方に参考にしていただきたいおすすめのテスト方法を3つご紹介します。

アレルギーテスト※1 皮膚に対するアレルギー性を評価するために行います。
原料や製品を塗布したパッチにより閉塞貼布を繰り返し、皮膚に反応が出るかを確認することでアレルギー性を評価します。
敏感肌の方の協力によるパッチテスト 皮膚に対する刺激性を評価するために行います。
敏感肌の方にご協力をいただき、パッチテスト用絆創膏に原料や製品を塗布し、二の腕の内側や背中に24時間または48時間貼付します。
絆創膏を剥離した後に赤みや腫れなどの反応の有無を観察して判定します。
 敏感肌の方の協力による連用テスト※2  敏感肌の方にご協力をいただき、実際に自宅で数週間商品を使った後に、肌にトラブルが出ることなく使用できているかを医師が判定します。

※1 アレルギーテスト済み(全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません)
※2 敏感肌の方の協力による連用テスト済み(全ての方の肌に合うというわけではありません)

テスト済み商品でも、全ての方にアレルギーが起こらない、肌に合うわけではありません。敏感肌の方は商品パッケージを見て「どんなテストをしているか」を確認してみましょう。

敏感肌の方が気をつけたい、オールインワンの選び方

敏感肌は、うるおいが逃げやすく、キープしにくい状態です。そのため、ローション、乳液、クリームと種類のちがううるおいをミルフィーユ状に何層にも重ねて補うことが重要。ただし、「どうしても時間がとれず、肌に付けるアイテム数を減らして時短したい」などの希望があるときは、肌状態をみながらオールインワンを選ぶのもひとつの方法です。ここでは、敏感肌の方がオールインワンアイテムを選ぶときに気をつけたい4つのポイントをご紹介します。

肌への刺激になる成分を避ける

POINTPOINT

肌が敏感になっているときに、肌に対する刺激が強い成分のスキンケアアイテムを使うと、痛みや赤みを引き起こしてしまう恐れがあります。なかでも、アルコール・合成香料・着色料といった成分は、敏感肌の方には刺激になる可能性があります。商品の成分表示を見て、肌への刺激になる成分が含まれていないかを確認してから購入するようにしましょう。

肌の悩みに合う

「肌が敏感である」ということに加えて、乾燥肌や脂性肌、シワ、ハリ不足、くすみ、テカリなどの悩みをもつ方もいるでしょう。肌のバリア機能が低下している場合は、上記の悩みをより引き起こしやすくなります。敏感肌向けのオールインワンを選ぶときは、敏感肌向けのアイテムでかつ、肌悩みに合ったケア(高保湿、美白、エイジングケアなど)ができる成分が入っているものを選びましょう。

※年齢に応じたお手入れのこと

好みのテクスチャーである

オールインワンのスキンケアアイテムには、ジェルタイプのものや、乳液、クリームなどさまざまなテクスチャーのアイテムがあります。ジェルはみずみずしくてのびがよく、乳液はなめらかな使い心地で、クリームはこっくりとした使用感があります。肌につけたときの触り心地など、自分の好みのものから選ぶのもよいでしょう。

オールインワン以外も考えたい、敏感肌向けのスキンケア

敏感肌の方は、肌のバリア機能が低下しているためうるおいを保ちにくく、肌表面からも逃げやすい状態です。そのため、肌をうるおいで満たす保湿と、肌表面を守る保護のケアの両方が必要になります。
洗顔やクレンジングを使いしっかりと丁寧にメークオフすることは基本ですが、敏感状態のときは、摩擦刺激を避けるために、アイテム数を絞るのも選択肢のひとつです。たとえば、ローション・クリーム2品のケアで基本のスキンケアを完了させることもできます。
また、敏感肌にとって紫外線は大敵です。朝のスキンケア時は、日やけ止めに美容効果があるものを取り入れるのもおすすめです。

「ディセンシア シリーズ」

ディセンシア シリーズ

ディセンシアは、ポーラ・オルビスグループの敏感肌ブランドです。創業以来、ポーラ化成研究所と連携して研究・開発を続けています。長年培ってきた敏感肌研究に基づき、すこやかな角層へと導く独自技術を開発しました。「角層を整える」という美容理論を軸に、大人ならではの敏感な肌の角層を整え、ゆらぎに負けないすこやかな肌に導く角層起点のシリーズが「ディセンシアシリーズ」です。

くわしくはこちら

敏感肌用高保湿化粧水
「ディセンシア ローション」

ディセンシア ローション

敏感肌用化粧水「ディセンシア ローション」は、うるおいを閉じこめる高保湿化粧水です。保湿成分と美容成分の絶妙なバランスで、まろやかなとろみが崩れながらやさしく肌に浸み込む※1、独自の「ハイドロキープ処方」を採用。さらに、キメの乱れやハリ不足などのエイジングサイン※2にアプローチする美容成分も贅沢に配合。ハリとうるおいのあるやわらかな肌へと導きます。
合成香料不使用、無着色、アルコール不使用、アレルギーテスト済み※3、敏感肌の方の協力による連用テスト済み※4です。

※1 角層まで
※2 キメの乱れ、ハリ不足、乾燥など
※3 全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません
※4 全ての方の肌に合うというわけではありません

ご購入はこちら

ディセンシア ローションを使用したお客さまのレビュー

もうこれしか使えません

昨年から乾燥に悩まされスキンケアを見直していました。あれこれ化粧品を試してみましたが、どれも私に合わず、なかなか決められませんでした。そしてこちらのお試しを購入しました。たった一回で良さを感じました。やわらかな使い心地で、このローションの肌なじみがとても好きです、かなりの乾燥肌なのであまりさっぱりするのは不安になるのですが、これは本当に丁度いい。素晴らしいです。これを使用してからお手入れに迷うことはなくなりました。明るく艶っぽいローションも気に入っています、これからも使い続けていける様な気がします。定期購入で暫く使います。本当に感動しています。

長く愛用しています

これまで肌トラブルが多く化粧品もあれこれ試してきましたが、Decenciaにしてからはもうずっとこれを使い続けていきたいと思っています。肌のお手入れに対する姿勢が変わり、日々のメークは日焼け止めにパウダーで済ませるようになりました。商品の使い心地はもちろん、続けやすい価格もありがたいですし、サポートの対応もとても親切で、何もかも気に入っています!これからもずっとお世話になります!

素肌に溶けこむような一体感が心地いい
「ディセンシア クリーム」

ディセンシア クリーム

美肌の要である、整った角層に限りなく近い構造を実現した独自技術「ヴァイタサイクルヴェール®」の進化により開発された、ディセンシアの象徴となるアイテムです。整った角層とよく似た構造を実現した独自技術が外部刺激の侵入を防ぎ、うるおいを保持する構造をサポート。バリア機能が乱れ外部刺激を受けやすい角層をすこやかな状態へ導く、ディセンシア独自処方です。リッチなテクスチャーですが、肌の上でとろけるようになじむので、べたつきを感じません。重めのクリームが苦手な方にもおすすめです。

※乾燥など。
アレルギーテスト済み(全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません)。
敏感肌の方の協力による連用テスト済み(全ての方の肌に合うというわけではありません)。
合成香料不使用、無着色、アルコール不使用。

ご購入はこちら

「ディセンシア クリーム」を使用したお客さまのレビュー

柔らかくしっとり馴染み満足

乾燥敏感肌です。今まで、良いと言われるものに次々手を出し無駄になったもの数知れず...このクリームは自分の肌に合っていると思います。クリームの大切さに気付けたのは初めてです。出会えたことに感謝です。

心地よくやさしく

本当に心地よく馴染み、肌も心も優しく包み込んでくれるクリームです。使っていると、今までにない心地よさを感じ幸せな気持ちになりました。このクリームに出会い素肌の大切さを感じ、できるだけファンデーションなしで過ごすようにしています。もうすぐ使用 4 個目にはいります。

オールインワンアイテムのメリット

オールインワンアイテムを使うことによるメリットを2つ紹介します。

肌への摩擦刺激を少なくできる

スキンケアアイテムが5つ、6つと数が多くなればなるほど肌に触れる回数が増え、摩擦刺激も増えます。オールインワンは、化粧水・美容液・クリームなどをひとつにまとめたスキンケアアイテムです。オールインワンは1つだけをつければよいため、肌への摩擦刺激を少なくできます。

スキンケアの時短になる

朝の忙しい時間帯や家事に追われているときなどは、ゆっくりとスキンケア時間をとることが難しいことも。そのような方には、オールインワンアイテムが時短で手軽にスキンケアができます。

オールインワンアイテムのデメリット

敏感肌の方がオールインワンを使うときに気をつけるべきポイントは、水分や油分の配合量が決まっているためにうるおいが足りないと感じても十分なスキンケアが行えない可能性があることです。
オールインワンアイテムを使うデメリットを解説します。

肌の調子に合わせて使い分けることができない

オールインワンはスキンケアアイテムがひとつにまとまっているので、例えば肌の水分が足りないと感じたときに化粧水の量を増やすなど調整をすることができません。うるおいが逃げやすくキープしにくい状態になっている敏感肌は、スキンケアで種類のちがううるおいを、ミルフィーユ状に何層にも重ねるように補うことが効果的。しかし、オールインワンだとそのようなケアを行うことが難しいのです。

肌によっては十分なスキンケアが難しい

オールインワンの場合、化粧水・美容液・クリームなどがひとつになっているので、乾燥が気になる敏感肌の方には、少し保湿力が物足りないと感じることもあるかもしれません。手軽に使える一方で、保湿が十分にできないと肌のバリア機能が低下したままになってしまいます。オールインワンで一度に済ませるよりも、うるおいを与えて、クリームでフタをするといった、役割を分けた保湿アイテムの方が、より敏感肌の方には向いていると考えられます。

▼敏感肌向けの保湿の方法について、詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック

敏感肌の原因からわかる保湿の重要性|アイテムの選び方・適切なケアとは

敏感肌に合うアイテムを見極めることが大切

アイテム数を減らしたい、時短をしたい、けれど敏感状態の肌もケアをしたい、ということであれば、オールインワンよりも、ローション・クリームの2品で、しっかり保湿ケアをしてあげることがおすすめです。ローション・クリームを選ぶ際も、敏感肌に対応した低刺激かつ保湿力の高いタイプを選ぶとよいでしょう。
どんなスキンケアアイテムを使うのがよいかわからないという方は、ディセンシアのトライアルセットがおすすめです。どのセットもローションとクリームを含み、お悩みに合わせて選ぶことができます。

ディセンシア トライアルセット F/L

ご購入はこちら

よくある質問

ここでは、オールインワンに関するよくある質問とその答えを解説します。

オールインワンのメリットとデメリットを教えてください

オールインワンアイテムを使うメリットは、以下の2つです。

  • 使うアイテムが少ないため、肌を摩擦刺激が減る
  • スキンケアの時短になる

オールインワンアイテムを使うデメリットは、以下の2つです。

  • 肌の調子に合わせて使い分けることができない
  • 水分を補う、肌悩みに合わせて美容液を使い分けるなど十分なスキンケアが難しい

くわしくはこちら

敏感肌の場合オールインワンと複数品使いはどちらがおすすめですか?

敏感な状態が気になるときには、オールインワンよりも、敏感肌向けのローション+クリームなどのアイテムでケアをするほうがおすすめです。
オールインワンは時短ができ、摩擦回数を減らせるなどのメリットがあります。ただし敏感肌で悩む方の場合、「たっぷりのうるおいをバランスよく補給する」という観点で、複数の商品を使う方がおすすめの場合があります。
敏感肌の方はうるおいが逃げやすく、保持もしにくい状態です。スキンケアではローションで水性のうるおいを補給し、油性のクリームでうるおいを逃がさないようにケアするなど、種類のちがううるおいをミルフィーユ状に何層にも重ねるように補うことが効果的です。うるおいをバランスよく与えることが重要です。

オールインワンを使ったらほかのアイテムを使わなくてもいいですか?

オールインワンは化粧水、クリーム、美容液など複数のアイテムがひとつにまとめられています。そのため、原則ほかのアイテムを使用しなくてもよい商品です。ただ、肌の状態は季節や生活習慣などさまざまな要因で変化します。保湿して角層を整えるケアがおすめの場合は、化粧水、美容液、クリームなどほかのアイテムも持っておくと、肌の状態に応じてケアができるでしょう。

  • HOME
  • 敏感肌にはオールインワンを選ん…