お手入れ手帖 Vol.03 2024年 仲秋

おいしい野菜は整列している。
それは肌も、同じです。
野菜と肌のびっくり共通点。

Vol.03 2024年 仲秋
おいしい野菜は整列している。それは肌も、同じです。野菜と肌のびっくり共通点。

毎日肌のことを考えている私たちディセンシアメンバーですが、今日は面白いことを発見したので、ここでお伝えします。それは「おいしい野菜」と「きれいな肌」には共通項がありそう、ということ。『おいしい野菜の見分け方』(徳岡邦夫・西村和雄著/バジリコ出版)という本から、野菜と肌のびっくりする共通点を知ったのです。
スーパーでおいしい野菜を選ぶ時にも参考になるお話、ぜひ知っておいていただけたら!

おいしい野菜のキーワードは
均等、均一、スカスカではないこと。

前述の著書から知ったこと、まずは列記してみます。

読んでいくと、均等、均一、スカスカではない、などのキーワードが並びます。
著書の冒頭で、日本を代表する農学博士の西村和雄先生が「おいしい野菜とは、ゆっくり着実に育った野菜のこと」とおっしゃっていて、良い生育のためには、栄養の摂り方がとても重要とのこと…。あれ。肌も、栄養(=スキンケア)の摂り方がすごく重要だ!そして肌の細胞の良し悪しを判断する時には、野菜と同じように「均等、均一、スカスカではない」をキーワードにしている!

おいしい大根の見分け方

おいしい大根の見分け方
良い例
おいしい大根の見分け方
悪い例

おいしいキャベツの見分け方

おいしいキャベツの見分け方
良い例
おいしいキャベツの見分け方
悪い例

おいしいきゅうりの見分け方

おいしいきゅうりの見分け方
良い例
おいしいきゅうりの見分け方
悪い例

おいしいさつまいもの見分け方

おいしいさつまいもの見分け方
良い例
おいしいさつまいもの見分け方
悪い例

おいしい白菜の見分け方

おいしい白菜の見分け方
良い例
おいしい白菜の見分け方
悪い例

参考・引用/『おいしい野菜の見分け方』
(徳岡邦夫・西村和雄著/バジリコ出版)

野菜も肌も、栄養の摂り方が
健全に育つか否かを左右している。

野菜がちゃんと育つかどうか。それは水分や肥料がバランスよく巡っているかが影響するそうですが、不足も過多も問題で、それらが根の障害になり、形がおかしくなっていくそうです。栄養が多すぎても偏ってもダメ。ムラなくきちんと育つことが重要ということです。たとえば曲がってしまうきゅうりなどの作物を、農家さんたちは「曲がり果」と呼びその対策を考えていくそうですが、やはり鍵は水分や肥料の与え方やバランスのようです。
それではここで今度は、きちんと育ったいい肌(角層)とはどんな状態か。肌の模式図で見てみましょう。

まず、肌の一番表面の角層細胞の並び方です。
健やかかどうかを見極める時には、角層細胞のサイズや並び方が「均等」「均一」かどうかがポイントです。

健やかな角層

野菜も肌も、栄養の摂り方が健全に育つか否かを左右している。

(イメージ図)

  • 角層細胞が規則的に並んでいる
  • 角層細胞の面積が大きい
  • 一層ずつ剥がれる
  • 角層細胞に核がない
  • 水分が蒸発しにくい
  • 外部刺激が侵入しにくい

乱れた角層

野菜も肌も、栄養の摂り方が健全に育つか否かを左右している。

(イメージ図)

  • 角層細胞がバラバラで不均一
  • 角層細胞の面積が小さい
  • 複数層重なって剥がれる(重層剥離)
  • 角層細胞に核が残っている
  • 水分が蒸発しやすい
  • 外部刺激が侵入しやすい

次に、もっと寄って見てみましょう。角層細胞同士が規則正しい「ラメラ構造」でつながっていて、スカスカでないかどうかが大切です。

健康なお肌

野菜も肌も、栄養の摂り方が健全に育つか否かを左右している。

(イメージ図)

健康な肌は、リン脂質が整列し、ラメラ構造が整っている

不健康なお肌

野菜も肌も、栄養の摂り方が健全に育つか否かを左右している。

(イメージ図)

不健康な肌は、リン脂質が不足し、ラメラ構造が乱れている

肌も、日々きちんと
育てることが大切です。
健全な栄養を、基本のお手入れから。

均等、均一、スカスカではない。野菜も肌も、同じポイントに行き着きます。改めて、生きている肌だからこそ、健やかに美しく育てていくためには日々の基本的なお手入れを着実に行うことの大切さを実感します。農家さんたちは、いい野菜を育てるために必要な時期に栄養を与えたり、剪定をしたりしますが、すべては「未来に野菜が実る姿」を想像しながら行われるとか。明日の肌ももちろんですが、将来の肌を想像しながらケアをすることが大切そうです。これからは、スーパーマーケットに出かけておいしい野菜を吟味するたびに、その日のスキンケアに気持ちがグッと入りそう!
参考にさせていただいた著書には、他にもかぼちゃやごぼう、しいたけ、ねぎ、もやしなどから、バナナやりんごなど果物まで、49の食材の見分け方がイラスト付きでわかりやすく紹介されていますので、ご興味ある方はぜひお読みになってみてください。

肌も、日々きちんと育てることが大切です。健全な栄養を、基本のお手入れから。
『おいしい野菜の見分け方』
(徳岡邦夫・西村和雄著/バジリコ出版)

見て、触れて、うれしい。
心まで満ちる肌へ。

うるおい、ハリ、輝き、ツヤ、すべてが満ちる肌。それは健全に育つ角層から生まれます。大切な肌を毎日丁寧に、着実に育てていくために。
ディセンシアは、肌のために必要な栄養を不足なく、また過多なく届けるためのサイエンスを追求しつづけます。

見て、触れて、うれしい。心まで満ちる肌へ。

整列した角層へ導き、
もっと健やかに。
ディセンシア ローション

角層内の乱れたセラミドの隙間に入り、
すみずみまでうるおいをいきわたらせる
「セラミドナノスフィア」を配合。
透明感に満ちた、しなやかな肌へ。

※ヒト型セラミド(セラミドNG:保湿成分)をカプセル化したもの

見て、触れて、うれしい。心まで満ちる肌へ。

美しい肌のお手本をつくる
「角層クリーム®」。
ディセンシア クリーム

健やかな角層とよく似た構造の
独自技術「ヴァイタサイクルヴェール®」搭載。
バリア機能を守って角層を整え、
いきいきと快活な肌へ。

※ 美しく健やかな肌へ導く疑似角層のこと

Illustration:カチナツミ
Photography:HAL KUZUYA

Vol.03 2024年 仲秋

知って試してみてどんどんキレイに

Archives

Vol.06 2025年 春歌

軽やかに「きれい」を運ぶ、肌づくり

Vol.05 2025年 初春

新しい美容法から、新しい自分へ

Vol.04 2024年 真冬

自分のことを大切にケアする悦びを

Vol.03 2024年 仲秋

知って試してみてどんどんキレイに

Vol.02 2024年 盛夏

夏の肌のサポーターが見つかります

Vol.01 2024年 初夏

肌はいつでも新しく変わっていける